HOME > 会社情報 > 当社の歩み

当社の歩み

当社の歩み

 
年月 内容
1952年(昭和27年) 個人にて創業
1960年(昭和35年) 株式会社組織に変更 初代社長鈴木一幸 資本金200万円
1965年(昭和40年) 自動車用重要保安部品工場としてSマークを表示
1973年(昭和48年)10月 PM優秀事業場第2類受賞
1974年(昭和49年) 冷暖房装置付仕上工場完成
1976年(昭和51年)10月 PM優秀事業場第2類特別賞受賞
1977年(昭和52年)6月 NHK中小企業向け番組「工業経営」のテーマ「稼働率管理と設備保全」の説明で当社が紹介される
1979年(昭和54年)9月 同系列会社 協鈴工業株式会社を幸田町に設立
1981年(昭和56年) 資本金を3500万円に増資
1988年(昭和63年) 横型熱溶着機導入(いすゞ自動車向け:パワステアリングオイルタンク)
1993年(平成5年) 2代目代表取締役社長に鈴木啓之が就任
1995年(平成7年) 縦型熱溶着機導入(トヨタ自動車向け:タンクバキュームサージ)
1999年(平成11年) コントレーサ、投影機導入(デンソー向け:ウェイ3) 除湿乾燥機の導入(ナイロン成形用)
2000年(平成12年) ウォーターレスクーラーによる射出成形機冷却システムの導入
2001年(平成13年) 大型サーボ式射出成形機導入 三次元測定機導入
2002年(平成14年) 真円度測定器導入 ISO9001:2000受審宣言 サーボ式スピン溶接機導入
2003年(平成15年) ISO9001:2000認証取得 協鈴工業(株)より幸田工場として営業譲渡 保安部品生産モデル工場(クリーンルーム仕様)完成
2004年(平成16年) ISO9001:2000幸田工場拡大認証取得 粗度計導入 チッソ封入システムの導入
2005年(平成17年) 04年度豊田合成(株)殿より、品質優秀賞と原価優良賞のW受賞 04年度フタバ産業(株)殿より品質優秀賞を受賞
2006年(平成18年) ISO9001:2000更新認証取得 05年度フタバ産業(株)殿より品質優秀賞を受賞 画像測定器導入
2007年(平成19年) 06年度フタバ産業(株)殿より品質優秀賞を受賞
2008年(平成20年) 幸田工場2階建て工場増築
2009年 (平成21年) 愛知ブランド企業に認定
2010年 (平成22年) 愛知県知事が幸田工場を視察
2011年 (平成23年) プリウスPHV用充電リッド生産開始
2012年 (平成24年) 本社工場を額田郡幸田町へ移転
11年度フタバ産業㈱殿品質優秀賞受賞
2013年 (平成25年) 「岡崎の高度な独自技術集団」への参加
12年度豊田合成㈱殿品質優良賞受賞
2014年 (平成26年) 第4回ものづくり岡崎フェア2014へ出展
ものづくり補助金を活用し振動溶着機導入
2015年 (平成27年) 名古屋プラスチック工業展2015へ出展
第9回岡崎商工会議所 業務改善発表会 優良賞受賞
2016年 (平成28年) 管理部 管理課 開発グループを新設
2017年 (平成29年) CAD・CAM・NCフライス導入
ものづくり補助金を活用し双腕ロボット導入
3代目社長 小幡和史 就任
2018年 (平成30年) 本社 北工場 完成
本社工場2階建て工場増築
第6回ものづくり岡崎フェア2016へ出展
17年度豊田合成㈱殿 技術賞受賞
2019年 (令和元年) 中期経営計画「チャレンジS」策定 全従業員へ発表
からくり改善くふう展2019パシフィコ横浜へ出展
2020年 (令和2年) 設立60周年
経済産業省から「はばたく中小企業300社」「地域未来牽引企業」
W選定
2021年 (令和3年) 経済産業省から「事業継続力強化計画」認定
「十年急須」開発・販売開始。初のクラウドファンディング実施
2022年 (令和4年) 厚生労働省から「健康経営優良法人2022」として認定登録
2023年 (令和5年) 6月 中期経営計画「チャレンジS Part2」発表

ページの先頭へ